水泳大会の後に

K先生のメッセージ'79-No.3

 過ぎてしまった事についてとやかく言いたくはないが、 私達、学習する者、自らの力で学ぼうとする我々にとって過去に起きた事を検証し、 反省してこれからのことに生かしていくことは 決して無意味ではないと思う。

きょう言いたい事は先日の水泳大会のこと。我五組はまるで運良く第二位という 成績をおさめた。これは確かに参加した君たち、一人一人の力の結集であった。 泳ぎの得意な者、またそうでない者も、持てる力を十分に出しきったその一つの 結果として第二位という好成績をおさめられたが、私達は本当にこの結果に 満足して良いのだろうか。

正直に言って私はこの結果に驚いている。 まさか二位がとれるとは思っていなかったのである。 こんな事を言うと頑張った君達に叱られそうだが、 それというのも十分な準備もできないまま大会に入ってしまったから。 しかし、状況的には、これはどのクラスも同じ事で、 当日最高の盛り上がりを見せたクラスが優勝すると思っていた。 そんな中で第二位という成績はまったく素晴らしい。 秘められた君達の力が十分に発揮されたと思っている。 中間発表で同点二位を争っているときの頑張り、 選手に対する応援、ささやかながらチームワークが生まれていた。 僅少差で二位と三位を争っているときに、 運動会の一点差で三位に甘んじた事を思いだした人も 少なくないと思う。また同じ結果に甘んじる事なく、全員の協力で 少しでも伸びていこうという気構えが見えた。 こういう風に団結しようとする君達は本当に素晴らしく私の目に映った。 それなりの一つの成果をおさめた水泳大会であったと思う。

ただ一つ残念なのはあの感激と興奮と喜びを知らずに過ごしてしまった クラスメートがいること。 そしてそういう仲間がどのクラスにも見られたことが残念でならない。 当日の欠席にやむを得ない事情がある人もいたが、 各クラスに聞いてみると何で休んでいるのか全く連絡のない人達が多かったようだ。 これでは集団の中で自らの役割と責任を自覚しているとは言い難い。 集団を構成している一個人の安易な考え方が全体に与える影響を考えてみよう。

私達は毎日の学習活動をそんなにデタラメに過ごしてはいけない。 ましてやこれからの世の中を背負わんとする君達の中にそんな無自覚を許してはならない。 水泳大会に参加した人も、できなかった人も同様にこれらの問題について考えてみよう。 水泳大会は泳げる人、または水泳の得意な人達だけの大会ではない。 全く泳げない人もクラスの一員としてプールに入り自らの役割と責任を果たしてきた。 自分の事しか考えられない人にはとうていこの事は理解できないと思う。 泳げないのに“なんで”というかも知れない。 “カッコ悪い”“みじめ”なんて勝手に言い放つ者こそ 情けない、みじめなカッコ悪い人になってしまう。 またはそんなことどうだってどうだって良いなどと無関心を装って後向きで逃げ回っている者、 そんな姿ほどみじめな者はない

それに対して泳ぎの不得意な者は自らの持てる力を出しきって 前向きに参加して共に喜びを味わうことができる、 この喜びに勝るものはない。

我五組に関して言えば出だしは四位とひかえめだったが、 序々にその実力を発揮して一時は同点二位、三位を争うなどシーソーゲームの 大接戦の末輝く第二位の座を確保した。惜しくも優勝はのがしたが、 中盤の追い上げには見るものがあった。 これら一連の感激と興奮と喜びを味わえるのも参加すればこそである。 ケガや病気で当日泳ぐことができない人も応援という方法で参加することができた。 みんなで一っしょに力を合わせて一つの事をやりとげる、 この経験は、これからの君達にとてもたいせつなことと思える。 そしてこの経験をすべての人に味わってほしかった。

 水泳大会第二位おめでとう。

メッセージ目次に戻る