電車の中の赤ちゃん

K先生のメッセージ'79-No.4

都会の電車に群がる人々は、これはもうてんでんばらばらな 目的意識を持ち、それぞれ都合の良い駅で乗り、都合の良い駅で降りる。 人と人のつながりに欠けた、単なる群集にすぎない。 そんな冷たい人間関係を乗せて電車は行く。 お互いに会話があるわけではなく、また視線があいそうになると、 お互いにあわててそらしたりする。 眠りを決めている人、本を読む人、ただボンヤリと窓外に視線をおとす人。 こんなに多くの人々が電車を利用しているのに、実に冷え冷えとした 関係が客席にある。 私の友人で奥サンと知り会ったきっかけが電車の中だったという人がいるけれど、 これなどは例外中の例外だろうと思っていた。ところがこれが無きにしもあらずと 言える様な光景を先日見た。

それは仕事でちょっと遅くなって比較的すいている電車に乗り少しばかり飲んだアルコールの せいもあって、あいている席を探して座った。 一つ駅を過ぎたところで目の前の席が二人分あいた。そこへ大柄なお母さんが背中に赤ちゃんを 背負って座ってきた。 お母さんの左横一人分置いて人相のあまり良くない鬼のような顔(失礼)をした 50才位のおじさんがつまらなそうな顔をして座っていた。
別に何ということなく、たいして気にも留めずにいたのだが、 しばらくしてその鬼が仏様のような顔をしているのに気がついた。 目玉を大きく見開いたかと思うと急に顔中シワクチャだらけにして タレ目をつくったり、口をとがらしたり、大きく開けたりして 赤ちゃんの方を向いてお愛相をつくっているのである。 お母さんはまだ気づかずにいる。 ちょっとしてお母さんがハンドバッグの中からビスケットを出して 赤ちゃんに与えようと、振り向いた。とたんに仏様はまた鬼に戻って照れている。 お母さんがまた前を向くとまた仏様になっている。
そんな風にして二つ目の駅を過ぎ三つ目の駅にかかるころ、 赤ちゃんが背中で騒ぐのかお母さんも、その鬼の仏様に気がついた。 それからである、お母さんとそのおじさんは赤ちゃんを間にして 何やら楽しそうに会話が始まった。
冷たい電車の中もたったそれだけのことなのに暖い空気が流れ始めた。 これだけなら電車の中で時々は見かけることで微笑ましい光景である。 四つか五つ目ぐらいの駅でそのおじさんは、きょう初めて会ったその赤ちゃんと お母さんとお互いに挨拶をかわして降りていった。
するとこんどは入れ換わりに40才位の仕事に疲れた風なおじさん二人組が乗ってきて座った。 これからである。お母さんの隣に座ったおじさんに、赤ちゃんは人が入れ変わったのを 知ってか知らずか、さきほどのようにはしゃいでいる。 お母さんはさっきのおじさんはもう降りてしまったので前を向いてすましている。 こんどの疲れたおじさんは初め少しとまどっていたようだったが、 これもすぐに照れながらであったけれど 赤ちゃんにお愛相をつくるようになった。 いっしょに座った連れの男の人もである。 前にも増して電車の中がなごやかになったような気がした。

入れ換わり立ち変わりこれ程多くの人々に祝福される赤ちゃんは きっと幸福になると思った。 そうさせる多くの善良な人々に囲まれながら、また赤ちゃんは 多くの人々に幸福を振りまいているとも思った。 そして私達もこの赤ちゃんの与えてくれる幸福を ほんのちょっとしたことで受け入れられるのではないだろうか。

私達人間は日常のあらゆるところで実に多くの人々と密接な関係を保っている。 それでいて実際に知りあえる人は、その人の人生の中でも限られている。 そんな中で出会いをたいせつにして、人々との交流を通じて 事故を戒め、激励し、互いに高めあい、豊かな社会を築いていかねばならない。 そこにおいて他人と接するときに、自閉的であったり、 つまらない見栄を張ったり、意固地であったり、無関心を装っていては何もならない。 照れることは無い。 あの赤ちゃんのように素直で純真な心を持ち、 自己を開いていけばそこには暖かな交流は必ず生まれると思う。 そのために私達は自らの内側に閉じ込もってはいけない。 常に開かれた個でありつづけたい。 何のわだかまりもなく、思い入れもなく、あの赤ちゃんのような真白な心を持ちたいものだ。 自らの為す事には責任を持ち、前向きに、お互いの存在を認めあえる、 何でも言える、また何でも聞ける、ここに居ると安心できる、そんな関係を 私達の手で築いてゆきたい。

自信と勇気をもって進もう。

メッセージ目次に戻る