宗教について意識を持ち始めてのは多分小学生か中学生の頃だと思う。
私は絵画が好きだった。主に西洋絵画に関心が強かった。
だからきっかけは宗教画にあるのだと思う。
具体的には、昔NHKでやっていた日曜美術館という番組で、
ルオーという画家を紹介していた時に、『同伴者イエス・キリスト』
という言葉を聞いたのが印象に残っている。
ルオーという画家は黒い太い輪郭線で鮮やかな原色を縁取った絵を描く近代画家だ。
彼はステンドグラス職人の父親をもっていたという。宗教色の強い家庭であったに違いない。
彼の描く絵は祈りであるとも言っていたように思う。
解説者がそんな話を紹介する中に出てきた言葉、新約聖書の一説を紹介したものだった。
その時に初めてイエス様を慕わしく感じたのだと思う。
そして現実世界への失望、人間関係に希望を見出すことが出来なかったことが、
私を遁世的にさせ、出家して山の中の尼寺へ入りたいなどという願望を持たせたけれど、
私は思うばかりで宗教に対するセンスもなければそれを学ぼうとする力も無かった。
身近には宗教について導いてくれる人は無かった。
ただ漠然とテレビや漫画の中で聞きかじったかとをつなぎ合わせて
イメージを膨らませていたに過ぎない。
もっと良い読書習慣が身についた子供であれば道は違ったものになっていただろう。
おかしな意味で『夢見がちな少女』にすぎなかった。
その『夢』に見切りをつけて、ある意味あきらめて、現実世界で仕事をし始めた頃に
私は統一教会と出会った。
宗教的な内容を話し合える環境をその時初めて得たのである。
私はのめりこんだ。