いじめ 20003/11/29

スケープゴートという言葉は中学の時に担任の先生から聞いた言葉です。
K先生のメッセージに残っていると思ったのですが、残念ながら見つかりませんでした。
クラス内での“いじめ”の問題の時に使っていた言葉ですが、 この言葉について私の思うところを整理してみたいと思います。

意味合いとしては二つ。
いじめられる“一人”対、いじめる“大勢”の関係。 そしていじめられる“彼”といじめる“私”の関係。
“羊”は彼であり、一人です。“いけにえ”―すなわち犠牲です。

誰か一人を皆でいじめることで、 いじめる側では集団意識を持ち、自分には仲間がいるという安心感を得るのです。
また、“いじめる”という目的意識によって集団の結束を得ます。 独裁政権下でよく見られる戦争によって敵国を想定することにより、 国内の世論の結束を図ることもこれに類することでしょう。

そして、犠牲として捧げられる羊は弱者です。 捧げる私には、その羊の運命を左右する力があるのだという錯覚。 あるいは相手を弱いもの―さげすむ事によって、私は優位にあると位置付けをすること。

 
 
この内容が正しいことか、間違ったことか問われれば、 同じクラス内のいじめの問題として捕らえたなら、 直感的に間違った、よろしくないことだと判断できることでしょう。
しかし、日常的な諸々の事柄に潜んでいる問題に、 スケープゴートが存在している事に、自覚を持つことは難しいようです。



責任追及 20010/8/7

 国政選挙で民主党大敗。
責任を誰が取るのか?選挙の度に繰り返される論議であるのだけれど、 此処にいったいどんな意味があるのか?
これは『いじめ』の場合とは少し意味合いが違います。 テレビなどでは『みそぎ』という言葉で表現しています。 いじめでは、相手をさげすむことで優越感を得ますが、 このみそぎでは穢れ(けがれ)を一人に任せて、私は潔いと安心し、 同時に周囲にアピールします。 このアピールをすることで、逆に多くの人が責任を免れているのです。 羊を捧げることで罪を許してもらおうとする。羊を捜す事に夢中になって真実から目をそむけ、 事件の意味を問わない。
 今、直接その問題に関わっていない人までも、このスケープゴートを要求する。 大相撲の野球賭博問題しかり。何故こんなに白黒をつけることばかりに専心するのか?

 

目次に戻る