宗教

2004/5/30

日本の法律は宗教の自由を保障しています。
しかし自由主義は、資本主義と政教分離によって、
事実上は信仰する心を抹殺しています。

信仰を持つ者にとって、“神”あるいは“仏”等、信仰の対象は
何にも変えがたく重要な存在です。

しかし現代社会は
多様な宗教を認め、受け入れているようなそぶりを見せながらも
捉え難く、難解であり、万民が共通に認識することが出来ない“神”を葬り去り、
誰しもが認識できる“お金”“富”を価値の絶対基準として掲げ、
“神”を無価値な存在へと追いやろうとします。

過去に宗教は権勢者の支配の道具として用いられたことが多くあります。
そうした場合には、その宗教以外の“異端”は徹底的に弾圧されています。
他方、圧制者からの解放を願う民衆から湧き上がる宗教もありました。
また、一つの宗教が民衆のものとなったり、
権勢者の道具となったり姿を変える例もあるようです。

道具としての宗教は、宗教と呼ぶよりは制度と呼ぶほうが適しているでしょう。
魂を抜かれた宗教は、ただの制度でしかありません。
宗教には秩序、制度的な内容が含まれる事が多いので
権勢者にとっては利用しやすく、支配者と被支配者の関係をカムフラージュする 隠れ蓑としても有効であったと推測されます。
その制度が宗教として振舞う以上、それに従うことはまがりなりにも“善”とされます。
被支配者に満足感を与えることも出来たでしょう。

現在、資本主義は権勢者の支配の道具としての宗教によく似ています。

目次に戻る